2023年1月前半楽天市場お買い物マラソン攻略(買い物リスト)

3 min 255 views

ゲーム攻略好きな私ですが、楽天市場のポイント還元もどうしたら最適にポイントを入手できるのか攻略しています。
2022年では約44万ポイントを貯めました。2023年では更に最適化し、50万ポイント貯めることを目標にします。
もちろん無駄な買い物はしません。必要なものを効率良くお得に購入するためにはどうすべきか作戦を練って攻略します。
お買い物マラソンでは毎回上限7000ポイントをフルに使いきることを目標にします。

ふるさと納税

お買い物マラソン攻略で最も重要なのがふるさと納税。昨年のふるさと納税額は約52万。
今年は投資信託の売却タイミングがあって納税額が増えるので、約57万を見込んでいます。
お買い物マラソンがあるのは経験上、年間21回です。
基本1ヶ月に2回で、2月、8月、10月が1回です。

ふるさと納税は金額が大きくなるので上限7000ポイントに収まるようにうまく分散するのが攻略のポイントです。
57万を21回に分散すると平均2.71万です。
毎回2~3万を目安に購入していきます。
今月は爽健美茶とプロフィットささみプロテインバーを購入します。

【ふるさと納税】A3-134R 爽健美茶 2L PET (3ケース)計18本 お茶 ブレンド茶 ペットボトル 2リットル ケース 3ケース コカ・コーラ ドリンク 飲料 送料無料
【ふるさと納税】プロフィットささみプロテインバーセット 丸善 3種類 コンソメ ブラックペッパー レモンフレーバー 2本 10パック ダイエット 常温 筋トレ 美味しい 高たんぱく 低糖質 低脂質 女性 持ち歩き 個包装 スティック おやつ 鶏肉 11−E

ふるさと納税で購入するものは還元率の高いものを狙います。
普通に購入した場合とふるさと納税の場合で何%の還元率なのかを算出し、還元率が低いものはふるさと納税せず普通に購入します。
私が設定している還元率の下限は28%で、それが爽健美茶にあたります。

通常購入との比較:

ふるさと納税 佐賀県 基山町:
3ケース 13000円
通常購入 楽天24ドリンク館:
2ケース 2436円 3ケース換算で3654円
還元率は3654/13000=28.1%

我が家では私と娘が爽健美茶を飲みまくるので大量に必要です。
ふるさと納税額をオーバーしそうな場合は普通に購入して金額を調整しています。

プロフィットささみプロテインバーは私のタンパク質摂取目的です。
普段からマクロ管理法を行い、PFCバランスを意識してタンパク質を多めに摂取するようにしています。

Google Playギフトコード

created by Rinker
¥10,000 (2025/10/16 05:25:50時点 楽天市場調べ-詳細)

楽天市場で購入するのは初です。新たな攻略ポイントを見つけました。
ゲームへの課金なんてしないですむならしない方が良いでしょうけど、私はゲームで楽しむことが生きがいでもあるので娯楽費と割り切って課金しています。
その課金を最もお得に行う方法がお買い物マラソンでGoogle Playギフトコードを購入することです。
今までは楽天モバイルのキャリア決済の10%還元がお得だと思ってやっていたのですが、お買い物マラソンであれば20%以上還元されます。
ただし楽天モバイルのキャリア決済はSPU+0.5%の条件にもなっているのでこれは満たしつつギフトコードも利用することになるので、今後はより最適化するための購入戦略を立てる必要がありそうです。

Testosterone式 史上最強のダイエット

楽天KoboでSPU+0.5倍なので毎月楽天Koboで電子書籍を買っています。
+0.5倍だと7万円購入しても350円です。
最低1000円の購入費用を上回るほど貰えるわけではないですが、安く電子書籍を読めると思って、自己啓発の意味も込めて購入しています。
注意点としてKindle Unlimitedで読める電子書籍は買わないようにしています。
月額980円で読み放題なのである程度読みたいものが貯まったら一か月分だけKindle Unlimitedを登録して読もうとしています。
Testosteroneさんの本は読みやすくて筋トレへのモチベーションが高まるのでほとんど買っています。
別に太っていないのであまりダイエットをするつもりはないですが、健康維持・体型維持の目的で読んでみます。

マインクラフト びっくりトラップ&装置大全集

楽天Koboと同じく楽天ブックスでSPU+0.5倍なので毎月楽天ブックスで本を買っています。
最近は娘にプレゼントするマイクラ本を購入しています。
毎月新しい本を供給できるのでちょうど良い感じです。

高タンパク質食品

Testosteroneさんの本を読んで以来、高タンパク質食品を毎日食べています。常温保存可能で賞味期限の長いものを買うようにしています。2年くらい続けていますのでおいしくて高タンパクなものに厳選できていると思います。在庫が少なくなってきたものをお買い物マラソンのタイミングで補充します。

プラスSABA

EPA・DHAが非常に多く、血液をサラサラにしてくれますので、LDLコレステロール対策にもなります。
タンパク質も多くて非常においしいのでたくさん食べたいのですが、EPA・DHAの摂取しすぎは心房細動リスクが上昇するらしいので1日1本までに制限しています。
こういったものは大抵10個セットとか20個セットの方が安いのですが、プラスSABAの場合は単品購入の方が安くなっています。送料200円ですが、10000円以上で送料無料になりますので、しょうゆ以外のしお、バジルと合わせてまとめ買いしています。

オサカーナ

タンパク質が多くておいしいです。
脂質が多いですが、魚とナッツのものなので不飽和脂肪酸が多く、健康に良いだろうと推測しています。
内容量が100gと80gのものが混じっています。
以下のものが80gです。微妙にお得感が薄れるので80gのものを避けて購入しています。

博多明太イワシ&チーズ
ゴボチ&チーズミックス
いもっコロコラボミックス
もくもくスモーク仕立て

エプソピア

マグネシウムの経皮吸収のために購入しています。
毎月15日限定で通常2個のものが1個おまけ付きになります。
お買い物マラソンで15日が含まれるのは1月と5月だけですので、約半年分を購入します。

ラベンダーオイル

今回が初購入ですが定番化することになりそうです。
全然違うものを買ったときにオマケとしてラベンダーオイルが付いてきたので試しに使ってみたところ気に入りました。
枕に数滴垂らして寝ています。
継続して使い続けるために大瓶のものを購入することにしました。

伊藤園 玄米茶

妻が飲むので定期的に購入しています。おそらくここが一番安いです。

ポイント対象総額

お買い物マラソンの上限は7000ポイントですが、税抜き価格に対して計算されます。
以下の画像は獲得上限ポイントの詳細です。

ふるさと納税は消費税がかかりませんので、全額対象になります。
通常の購入時は送料を引いた金額から消費税分を抜いて集計しますが、ふるさと納税は全額のまま集計します。

上限7000ポイントをオーバーしないようにするためには対象金額を77770円以内に納める必要があります。

まだ一部購入していないものがありますが今回のお買い物マラソンでは77422円が対象となりました。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です